当院は、70 床を入院施設として提供しております。
患者さんと医療従事者という姿勢だけでなく、“人と人”としての関係性を大切にしています。
自然豊かで開放的な雰囲気の中、患者さん、ご家族に寄り添った医療を提供し、ゆっくりと休める療養環境を整えております。
当院への入院をご希望される場合は、
「相談員へつないでください」とお申しつけください。代表電話はこちらです。
0176-54-2016
入院形態
◼︎任意入院
任意入院は、本人の同意による入院です。精神症状がある場合でも、自分の状況や周囲の環境など、適切に状況の理解ができ、治療の必要性を本人が理解して行われる入院です。
◼︎医療保護入院
医療保護入院は、精神保健指定医または、特定医師による診察の結果、精神症状のため入院治療や保護が必要となり、本人より同意をいただけない場合、家族等※の同意により入院となります。
※家族等とは?(優先順位はありません)
後見人、または保佐人/配偶者/親権者/民法に規定された扶養義務者(直径血族の兄弟姉妹、家庭裁判所で専任された 3 親等以内の親族)を言います。上記に該当者がいない場合、居住地の市区町村長の同意により入院となります。詳しくはスタッフがご説明します。
入院手続きに必要なもの
- 保険証
- キーパーソンの印鑑
- 連帯保証人の印鑑
(以下該当の方)
- 各種認定証
(限度額適用認定書や重度心身障がい者医療費受給資格者証など) - 退院証明書
※キーパーソンとは?
家族等を代表して病院との連絡窓口になり、入院~退院まで一貫したサポートをお願いする「患者側責任者」のことを言います。当院では原則として、すべての患者さんにキーパーソンをたてていただいております。
入院時にご用意いただくもの
- 普段着
- 下着
※紐は外してください
◼︎履物
- 院内用の履物
※スリッパやサンダル、紐靴以外
※なるべく滑りづらいもの
◼︎洗面用具
- 歯ブラシ
- 歯磨き粉
- くし
◼︎入浴用具
- タオル(フェイスタオル、バスタオル)
- シャンプーセット
- ナイロンタオル
- ソープ(顔・体を洗えるもの)
◼︎日用品
- ティッシュペーパー
- コップ(プラスチックのもの)
- (必要な方は)電気カミソリ(乾電池式)/生理用品
入院費・諸雑費などのお支払いについて
◼︎入院費について
月末締で月 1 回、翌月 11 日以降のお支払いです。窓口のお取り扱いは 9:00~16:00 となります。
◼︎諸雑費について
預り金管理料として 110 円/日をいただいております。
◼︎預り金管理制度について
当院では「預り金管理制度」を採用しています。あらかじめ一定の金額をお預かりし、入院生活に必要な物品の購入や関連サービスの利用のための支払いを、病院管理で行う制度です。すべての患者さんに利用いただいておりますので、ご理解、ご協力をお願いいたします。※詳細は約定書面をご参照ください。
◼︎面会について
食事、入浴等以外の時間帯で、適宜面会いただいています。事前に電話でご確認ください。
代表電話はこちらです。0176-54-2016